3歳の誕生日を迎えた息子にオンライン英会話をチャレンジさせてみた結果、我が家では、無理(T_T)/!!!という結論に至りました(笑)
今回はその理由やオンライン英会話を体験した時の子供の状況について説明したいと思います。
3歳のオンライン英会話、どんなものがある?
そもそも、子供向けオンライン英会話ってどんなものがあるかご存じですか?
「GLOBAL OROWN」
「DMM英会話 こども英会話」
「ハッチリングジュニア」
「リップルキッズパーク」
「クラウティ」
「Sレッスン」
「ECCオンラインこども英会話」
ちょっと調べただけでも本当ににたくさんの子供向けオンライン英会話がでてきます。
これではどれにするか選ぶのも一苦労ですよね。ブログ管理人も最初はいろいろ口コミ等調べていましたが、調べれば調べるほど混乱。。。
最終的に下記の2社についてオンライン英会話の無料体験を行うことにしました。
・ハッチリングジュニア
・リップルキッズパーク
一番の理由は、安かったからです(笑)!
どちらも週1回で3000円程度、3歳からOKの子供専用のオンライン英会話で親も一緒に参加可能。先生は主にフィリピン人。
ネイティブの講師で、正確な発音にこだわるとなると別の料金の高い会社にするべきでしょうが、我が家の場合はとりあえずお手軽に!ということでとりあえず2社の登録を行い、オンライン英会話に挑戦してみました。
3歳でオンライン英会話は無理だった!
事前にレッスンを予約し、いざスカイプで授業!
「HELLO~♪」
(若くて優しそうな女性の先生)
先生の軽やかな挨拶で授業が始まりました。
私も息子を膝の上にのせて「HELLO~!(^^)!」と笑顔でかえします。
しかし、息子はソワソワもじもじ・・・
恥ずかしいのでしょう、膝の上から脱走しようと試みます。
息子「あっちで遊ぶー!!」
私「ほら、先生だよーご挨拶しようね~」と必死で抑え、優しく諭すも
今度は先生を全く無視して、PCのキーボードをバンバン叩き、マウスをいじりだしました。
先生が「WHAT’S THIS?」とライオンやゾウの絵を見せても全く反応なし((+_+))
私に抱き着いてきたり、PC画面を触ったり。
私の考えが甘かったようです。
PCの画面でオンライン英会話授業を受けるというのは、TVで子供番組をぼーっと見るのとは全く訳が違いました。
幼児の集中力は一般的に「年齢+1」分と言われているそうです。
しかしうちの息子の場合は、そもそも先生とのやりとり自体に集中できておらず、3+1の4分間でさえ、きちんと授業を受けることができませんでした。
そうしているうちにオンラインのスカイプがきれてしまったり。とほほな状況。
最後には、私の膝の上から脱走した息子は、「キャー!!!!」と追いかけられるのが楽しいのか部屋の隅っこに逃げていきました。
しかし、講師の先生はさすがにプロです!
嫌そうな顔は微塵もみせず、終始満面の笑顔で
「COME BACK 〇〇(息子の名前)~!」
「LET’S SING TOGETHER!」
とひたすら優しく女神さまのようにあの手この手を使って話かけてくれます。
歌がダメならゲーム、ゲームがダメならアルファベットカード、アルファベットカードがだめなら色当てクイズ。
しかし、逃げる息子はついにスカイプのカメラにも映らないところで走っていきました。
私は言うことをきかない息子にイライラが最高潮(笑)
オンライン授業の時間はわずか25分間ですが、私にはとても長く感じられた25分間でした。
※無料体験は2社行いましたが、正直どちらも教材や講師のスキルに大差はなく、また息子の反応も同じようなものでした。
無事(?)オンライン英会話の体験レッスンを終えた3歳になったばかりの息子。横で状況を見ていた夫も時期早々だったね、と一言。
オンライン英会話を検討したのは、お教室に通う手間を省けたり、費用が安かったりといったメリットがあったからですが、オンライン英会話がまだ上手にこなせないのであれば、家の近くの英会話教室を探すことにしました。
また、オンライン英会話も4歳?5歳?の落ち着いた頃に気が向いたら再チャレンジしてみようと思います。
英会話教室選びについてはまた別途機会があればアップしていきますね(^^♪