2人目が産まれた途端に湧き上がる、兄弟二人の寝かしつけってどうしたらいい?どんな順番?という疑問。
ここでは、我が家の場合の上の子(現在4歳の男の子)と生まれたばかりの新生児の寝かしつけをどのようにしているか紹介したいと思います。少しでも皆さんの子育ての参考になれば幸いです(*^_^*)
寝かしつけを二人兄弟同時にした場合
我が家ではまず、私が一番楽なこの方法を試してみました。
この場合の最大のメリットは何と言っても
二人同時なので手っ取り早い
です笑
ですが、4日ほど試して、我が家の場合は無理だと気づきました。。。悲
その理由としては
・とにかく上の子は赤ちゃんが気になってしょうがない
・上の子が眠りかけていても突然赤ちゃんが泣きだすととたんに上の子もお目めパッチリ
まず、赤ちゃんはまだ新生児の段階ではがすんなりと夜九時のお兄ちゃんの眠る時間に寝るとは限りません。。。
一緒に寝室へ連れて行きましたが、そもそも
まだミルクや母乳の時間がきっちり定まっていない新生児の場合
決まった時間に寝るよということは不可能
寝そうで寝ない2人にイライラ(>_<)
先に赤ちゃんが寝ない限り、上の子は気になって全く寝ませんでした。
それどころか、赤ちゃんがなくと、
ミルクかな?おむつの交換かな?と興味深々で自分がお世話をしようとしていました。
(日中だったらお手伝いはありがたい話なのですがね…)
我が家の場合は、同時に寝かしつけは無理という結論でした。
寝かしつけを新生児から先にした場合
二人同時寝かしつけが無理だと悟った後に、我が家で試みたのはこの方法でした。
しかし、この場合
とにかく時間がまだ定まらない(@_@;)。。。。
上の子の寝る時間より少し前に赤ちゃんを寝かしつけようと無理に時間を固定してミルクや母乳を飲ませてもお腹が空いていない場合、あまり量を飲まず、すぐ目が覚めてしまいます。
とっても非効率((+_+))
また、赤ちゃんが寝付くまでの間、
上の子にTV等を見せて待たせていては目がさえてしまったり
赤ちゃんの寝かしつけが思うようにうまくいかず、
上の子が遅くまで起きていることになってしまったり
出来ない事はありませんが、
どちらかというと幼稚園もあり、早寝早起きをすでに実践している上の子にとっては
環境的に良くない状態になっていると感じました。
上の子から先に寝かしつけをした場合
夜20時半になったらとにかく赤ちゃんは放置で
お兄ちゃんを寝室へ、その後2人っきりで寝室で絵本の時間を少しだけとって、寝かしつけ。
我が家の場合は30分程度絵本を読んで、その後9時前後で電気を消したらぐっすり。
(特に上の子は下の子にお母さんを取られてさみしいという意識があるので2人っきりでママに絵本を読んでもらうと嬉しいようです☆)
その後、寝室を抜け出し
その日の赤ちゃんの授乳ペースに合わせて
21時半~23時くらいの間で授乳+最後にガッツリミルクを足して
(ミルクを足すと母乳よりぐっすり寝てくれて助かります(^・^))
赤ちゃんもお腹いっぱいの状態で就寝。
これだと、上の子はすっかり熟睡中なので少々赤ちゃんが声を上げても目を覚ますことはありませんでした。
まとめ
今までは1人だったのが、突如兄弟が出来て2人分の寝かしつけをどうしようとあたふたした我が家でしたが、上記のとおり、
上の子が先(絵本)、下の子が後(授乳+ミルク)
という寝かしつけ方法で落ち着き、現在も続けています!
皆さんもぜひ試してみてくださいね(^・^)